守破離とは…
武道・芸道・芸術における師弟関係、修業における過程を示したもの。
ビジネスでも最初は新入社員と同じ。
年下であろうが、リアルに会っていないであろうが
しっかり敬語を使い、教えを素直に聞き入れる姿勢が大切。
素直に聞き入れる事が出来ないと、自己流では事故ります。
そもそも成功するために学ぶのに、意見を聞けないのであれば、あなたは成功することはありえません。
柔軟な脳にして、誰の意見でも聞く耳を持つ事が、成功するためにはもっとも重要になります。
日本には古くから『守・破・離』という言葉があります、まさに先生や師匠から何かを学ぶには、この日本の精神を体に叩き込んで理解すると、成長や成功が早いといわれています。
今回はその『守・破・離』についてお話をしていこうと思います。
動画も合わせて見ていただくと、理解しやすかと思います。
『守』
師匠から教わった型を徹底的に「守る」
自分の知識や経験等をいれてしまうと逆効果。
成長が遅くなるだけ。
型がある人間が型を破ると『型破り』
型がない人間が型を破ったら『形無し』
最初の段階は、必ず師匠の真似をして完全にコピーができるくらいに理解するところから始めます。
コピーするだけではなく、理解をしないといけません。浅く知るのではなく、深く知る事によって使い方がわかって、行動に移せるようになる。
『破』
師匠の型はもちろん他も研究することにより、
自分に合ったより良いと思われる型を模索し試すことで
既存の型を「破る」
いきなり型を破るのではなく、
基本を守りながらオリジナルを少し入れていくことが大切。
基本を無視すると失敗する。
しかし、ずっと守っていても師匠を超えることは無い。
完全に使い方をマスターして理解できているなら、あなたの考えを少し足して変化を加える。
それができると自分のオリジナルの型が出来て、違うビジネスのアイデアを出したとしても、原理原則を理解できているなら、失敗はしないはず!
理解している原理原則の型をいきなり変化させるのではなく、失敗しても、スタートに戻れるように調整できるようにしておくといい。
最初から全く新しくすると失敗しやすいです。
『離』
鍛錬・修業を重ね、師匠の型と自分自身で見出した型の双方に精通し、既存の型に囚われることなく、言わば型から「離れ」て自在となること。
1つの型にとらわれることなく自分独自の境地を目指していく。
これではじめて『師匠超え』ができる。
ここまでくれば、もう一人前ですよね!
自分自身でビジネスのを発展させていく事も、新しく作ることも可能なレベルになっています。
稼げる額も数千万~億は稼げるプレイーになっているはず!
この『守・破・離』を大切にして学べは失敗はしないはず!
見極め方は、先生や師匠に自分がどのレベルなのかを判断してもらう事が一番シックリくると思います。
自分の判断ですると道を踏み外すパターンになったりします。
是非、守破離を意識してみてください!
仕組みで自分らしい理想のライフスタイルの描き方

離婚のどん底からパソコンとスマホで 仕組みと自動化を手に出来た自分らしいライフスタイルを
LINEにて解説講座をセットで無料配布中!
- インターネットを使って初月35万円稼いだやり方を公開
- 動画120本超のノウハウ教科書を期間限定プレゼント!
『LINEで友達登録をする』をクリックして無料でプレゼントを受け取りください!
※LINEでは、SNS集客やWEB自動化の仕組について 役立つノウハウや情報をお届けします。
※登録後に「解説講座と教科書をセット」でお届けしています。
※特別講座は通知のOFFや、解除は すぐにできますのでご安心ください。
コメントを残す