目次
ツイッターのプロフィールを魅力的でしっかりと伝わる文章に変えていきましょう!
一番初めに悩むのがこのツイッタープロフィール文章です。
どんな内容を書いたらいいのかわからなかったりしていませんか?
ツイッターのプロフィールは必ずあなたのツイッターアカウントに興味を持っていただくための最初の挨拶文章でもあります。
ツイッターのプロフィールの挨拶がわかりにくい、意味がわからない文書を書いてしまうのは絶対に避けなけれいけません!
たまにキーワードだけを書いているツイッターアカウントや空白になっているツイッターアカウントをよく見ますが、そのツイッターアカウント見てもなにも興味をそそられないですよね。
何を発信しているのかがわからないツイッターアカウントをフォローしようとは思いません。
重要なのは、フォローをしていただくために「フォローしたくなる」「興味を持つ」「気になる」こういう要素を含んだ文章を書かないといけないということです。
そもそもツイッターはフォローを集めて、フォローさんにより良い情報を届ける為のSNSだと私は思っているので、どれだけのフォロワーさんを集めれるかがツイッターをする意味かなと思います。
ツイッターで情報収集していたり、ツイッターを見る側の視点で
ツイッターでアカウントフォローするのはどんな流れかを一度考えてみたいと思います!
それでは動画と記事で解説していきます!
↑画像をクリックすると動画が流れます。
ツイッターでアカウントフォローするのはどんなとき?
①気になる文章に目が留まる(キーワードで検索等)
②そのアカウントのプロフィール文章を見る
③いい感じやし次回のツイートも見てみたいからフォローする
というのが私のフォローする時の流れなのですが、ほぼほぼ皆さんもこの流れでツイッターアカウントをフォローしてますよね?
ってことは最終的に必ずプロフィール文章を見て決めています!
そのプロフィール文章をおろそかにするのはもったいないですよね!
一度考えて決めてしまえば、プロフィール文章は他のSNSにも使うことができるので一石二鳥です!
それではまず、あなたのツイッターのプロフィール文章を考えてみましょう!
ツイッターのプロフィールには「5つの要素」を取り入れる!
シンプルに簡単に作成できる5つのポイントをお伝えしていきますね!
上記の画像は私の1つのアカウントのプロフィール文章です。
1つ目で大切なのが
①アカウント(自分)が何者なのか?(肩書き・得意なもの・好きなこと等)
上記の文章でまず、このアカウントが何者で何をメインにしているのかを文章で伝えます!
私の場合でしたら、「副業から仕組化で収入を作り出すプロ」と明記しちゃっています。
こうすることでアカウント(自分)が何をしている人なのか一目瞭然にわかります。
プロとつけることで専門家と認識していただくわけです。
例えば、趣味で料理を作っていて卵料理が得意だとすると
「たまご1つで料理が変わる、卵料理のプロ」とか
「あなたの知らない卵料理専門家」とか
こんなふうにアレンジして肩書を作って一番最初の文章に持ってきます!
「プロ」と付けるという意味ではなく、わかりやすく何をしている人なのかを文章にして伝えるというイメージです。
2つ目で大切な事
②誰に向かって発信してるのか? (ターゲットを具体的にする)
上記の赤枠で囲った所を見ていただきたいのですが、
「スマホとパソコンだけでお金を得て、家族と旅行に行く時間が作れる」
と書いています。
2つ目の項目はあなたのターゲットにしたい人に向けて、メッセージを届ける感じで文章を作ります。
上記の場合はお金を稼いで家族と旅行に行きたい方をターゲットにして文章を作っています。
◎どんな人にフォローしてもらいたいか?
◎どんな人と交流をしたいのか?
を考えて書いてみましょう!
必ず文章にするということを心掛けてください。
キーワードを並べるだけとか統一性の無い文書は避けてください。
悪い例「ダイエット・株・車が好き」
一番いいのは、1人の人間を思い浮かべてその人に響くメッセージを文章にするのがいいのです。
長い文章はここには書くことができないので、1人の相手を思い浮かべてイメージした文章を短くして書きます。
例えば、38歳の男性で子供が2人、朝の6時に起きて帰りは21時で寝不足で週末は1日寝て過ごしている。給料は30万円で旅行など行けるわけもない。でも家族の思い出も作りたいし旅行にはいずれ連れて行ってあげたいと思っている・・・
ってイメージして、この男性にどんなメッセージを届ければ興味をもってもらえるのか考えて短い文章をつくれればOKです。
もっと簡単に考えると、あなたが好きな事(サッカー)はあなたはなぜ興味をもって取り組んできたのか?を考えると短い文章が頭に浮かばないですか?
まとめると、ターゲットを決めて響く文章を書く!これだけです!
3つ目で大切なのは
③自分の経歴(過去→現在→未来の時系列が理想)
上記の赤枠で囲った所を見ていただきたいのですが、
「初月から10万稼ぎ→最高月収600万」
と書いています。
3つ目は、自分の経歴をサラッと書きます!
見てわかる経歴ですね。
昔はこうだったけど、今はこうなったとか
ターゲットに合わせて書くことが重要で、サッカーに興味があるターゲットに
「中学校までサッカーをしていたが、現在は野球をしている」って書くとどういうこと??ってなりますよね。
ここは
「中学校からサッカーを始めて、今では監督をするまでに」というふうに一貫性と逆転劇ストーリーで文章をつくります。
そのほうが、昔はダメだったけど、今ではこうなったと伝えると共感をもっていただけるからです。
見た方も「私にもできるかも」「私と一緒」とイメージしてもらいやすいですよね!
実際に逆転劇ストーリーがない場合は、未来はこうなりたいという理想の思いを書くのもOKです!
4つ目で大切なのは
④プライベートの要素(親近感・人間性を出そう!)
上記の赤枠で囲った所を見ていただきたいのですが、
「南国の海が大好きで家族でよく旅行に行きます」
と書いています。
ここで重要なのはあなたの人間性をだして、親近感をいだいてもらいやすくするということ。
上記の赤枠を見ると家族と旅行に行く人なんだ➡家族を大切にしている人なんだ
ってイメージしてもらいたいと思って書いています。
こんな感じでここもサラッとあなたの人間性をだした文章を書いてみてください。
この項目も全体的に一貫性は重要ですので、そこだけは外さないようにしましょう。
それと、あまり自分の素性を出したくないと思われる方は、無理に描く必要ないですので、理想やイメージを書くだけでもだお丈夫ですよ。
最後の5つ目で大切なのは
⑤このアカウントは何を発信しているのか?(メリットを出しつつ書く)
上記の赤枠で囲った所を見ていただきたいのですが、
「Twitterは前向きな生き方をつぶやきます」
と書いています。
最後に重要な点ですが、このアカウント今後どんなツイートするのかをこの最後の文章で伝えます。
例えばサッカーであれば、有名サッカー選手の名言をツイートしますとか
卵料理がうまくなるレシピや器具の使い方のツイートしますとか
一貫性ベースでそのアカウントが今後どんなツイートして、興味をもっていただいた方に見るメリットを感じさせる文章を作ります。
「そんな情報ツイートするんだぁ~知りたい」ってなれば、フォローしてもらえるのは間違いないですよね!
本当に今後あなたがツイートすることを伝えるだけなので、今までの一貫性を考えてみるとすぐに文章は浮かびますよね?
以上がツイッタープロフィールに書く「5つの要素」でした。
これを知っていると、この流れで書くだけなので、ブレることなく道に迷わず書いていただけると思います。
ぜひ参考にしていただければと思います。
まとめ
ツイッターのプロフィールには「5つの要素」を取り入れる!
①アカウント(自分)が何者なのか?(肩書き・得意なもの・好きなこと等)
②誰に向かって発信してるのか?(ターゲットを具体的にする)
③自分の経歴(過去→現在→未来の時系列が理想)
④プライベートの要素(親近感・人間性を出そう!)
⑤このアカウントは何を発信しているのか?(メリットを出しつつ書く)
この順番で一貫性をもたせて、ターゲットに響くプロフィールを作る!
最後まで見ていただきありがとうございます。
上記の内容でわからない事や質問があれば、お問い合わせいただければお答えできると思うので、一人で悩まずにLINEやメッセージでお問い合わせください。
仕組みで自分らしい理想のライフスタイルの描き方

離婚のどん底からパソコンとスマホで 仕組みと自動化を手に出来た自分らしいライフスタイルを
LINEにて解説講座をセットで無料配布中!
- インターネットを使って初月35万円稼いだやり方を公開
- 動画120本超のノウハウ教科書を期間限定プレゼント!
『LINEで友達登録をする』をクリックして無料でプレゼントを受け取りください!
※LINEでは、SNS集客やWEB自動化の仕組について 役立つノウハウや情報をお届けします。
※登録後に「解説講座と教科書をセット」でお届けしています。
※特別講座は通知のOFFや、解除は すぐにできますのでご安心ください。
コメントを残す