マイノリティに生きる!大衆心理と逆を行く事がオンリーワンの個性
あなたは自分の個性を大事にしていますか?
流行っているから真似をして服を買っていたり、流行っているから同じことをする。
それって、大勢の一員になって目立つことを自分から放棄しているとおもいませんか。
個性を発揮して自分がしたいようにする。
周りの目なんか気にしなくていい!
それが出来たら、なんか解放された気分になりますよね!
道端で音楽を聴きながら歌ってる人を見ると、凄いなって!
メンタル強よ!
絶対大勢の前でも臆することなく歌えそうって私は思います。
個性を作るのって、今までしたことないことにチャレンジすると生まれるって思うんです。
チャレンジすることによって考え方が変われば、今と違う自分になれる。
そうやって個性って作っていける!
人目を気にしないで、どんどんチャレンジして個性を磨いていきましょう!
右向け右は成功しない
マイノリティという言葉の意味は、
少数者または社会的少数集団の事。
大衆の考えはほぼ間違えていると思え。
私ももちろん大衆の一部に属している。
大衆と同じ考えでは突出することはできないし、興味を持たれる事もない。
“反対されるほど成功する“
という言葉そのもの。
早く馬を走らせる方法を考えるのではなく、
車を作る方法を考えるのです。
何かあったときに無意識に大衆の方を選んでないか、立ち止まって選ぶのだ。
言葉に惑わされたり、社会的地位や名誉のためになんとなく判断していないか。
大衆が良いというものを良いとするのでなく、自分の目標、根拠をもって選択しマイノリティに生きることが大切。
例えば、パニック映画で、逃げ惑う大衆は一緒の方向に逃げていきますが、主人公は別の方に行ったり、逆方向に向かうことがおおくて、案の定、大衆は死んで主人公が生き残る。
大勢が右に行くから、右が安全なんだっていうのは、根拠もないし、それが正しいと思うのは間違い!
そこは一度立ち止まり、考える必要があるという事です。
良く『みんなが反対するからやめます。』
こんなこと言うひとがいますが、みんなの意見は本当に正しいのでしょうか?
そのみんなの中に今からチャレンジすることで成功している人がいるのなら
やめとけとはならないですよね。
わからない事を聞くと、誰か一人でも反対したら、あの人も反対なら私も反対ってなりますよね。
答えに困ると反対するっていうのもおかしな話ですけど。
名誉や地位も関係なく、自分を信じて自分がチャレンジしたいならトライする!
そうじゃないと未来は変わらない。あなたを作っているのは大勢の大衆じゃない。あなた自身!
成功していない大勢の意見は聞は意味がない。
右か左かの分岐点を間違うと、あなたの人生は変わることはありません。
一緒に目標に向かって頑張りましょう!
仕組みで自分らしい理想のライフスタイルの描き方

離婚のどん底からパソコンとスマホで 仕組みと自動化を手に出来た自分らしいライフスタイルを
LINEにて解説講座をセットで無料配布中!
- インターネットを使って初月35万円稼いだやり方を公開
- 動画120本超のノウハウ教科書を期間限定プレゼント!
『LINEで友達登録をする』をクリックして無料でプレゼントを受け取りください!
※LINEでは、SNS集客やWEB自動化の仕組について 役立つノウハウや情報をお届けします。
※登録後に「解説講座と教科書をセット」でお届けしています。
※特別講座は通知のOFFや、解除は すぐにできますのでご安心ください。
コメントを残す