目次
LINE@にリストを集める重要な設定事項!は1:1トークモード(応答モード)
今回は、1:1トークモード(応答モード)の設定方法を説明していきます!
この1:1トークモード(応答モード)を『チャット』にしておかないと、せっかく登録してくれた見込み客からメッセージをいただいても、気づかずにスルーしてしまうおぞましい結果になってしまいます。
そんな状態では、売れる商品も売れません。
なので、必ず1:1トークモード(応答モード)をチャットにして見込み客とのメッセージをやり取りし、長い長期的なお客様になっていただきましょう!
メッセージをやり取りすることで、接触回数が増えて、あなたに対する信用や信頼が増すので、この機能は絶対的に使ってください。
商品を販売するうえで、今すぐに購入してくれるお客様は1割から2割しかいません!
その残り8割の見込み客は買うか悩んでいたり、まだ完全に必要だと思っていない方です。
必要性を感じてもらうためにも、あなたは色んな情報をお渡しして必要性を感じてもらったり、買いたいって思ってもらう教育をしないといけません。
それができるのが、1:1トークモード(応答モード)なんです!
2割のお客様は自動的に買ってくれます、しかし8割のお客様はこちらからのアプローチが必要で、しかも8割のお客様の方に販売できると利益が高くなりますし、教育(メッセージのやり取り)をしてから購入してくれるので、深く理解してくれていて結果も出やすく長期的にあなたのファンになってくれます。
基本的な考え方としては、メッセージのやり取りの中で、あなたから何かしらの価値提供をすることで、登録者(見込み客)からの信用や信頼を積み上げていきつつ、登録者(見込み客)の必要なもの(商品)をオファーする、ということです。
それでは記事と動画を一緒に見ていただくことで、設定の方法がわかりやすいと思いますので、ぜひ動画も見てください。
LINE@1:1トークモード(応答モード)をチャットする
LINE@PC版の管理画面↓
②チャットにチェックを入れます。
あいさつメッセージがオンになっていることを確認してください。
以上で設定は終わりです。
次にスマホ画面での設定を説明します!スマホの場合は先に『LINE Official Account Manager』のアプリをダウンロードしてください。
①から④の順にクリックしてください。
あいさつメッセージはオンになっているか確認してください。
応答モードする場合の注意点
LINE@1:1トークモード(応答モード)をチャットにしておかないと、登録してくれた見込み客が質問や、お問い合わせのLINEメッセージをくれたときに、「このアカウントではメッセージを受け付けていません」
といった内容の文章が自動返信メッセージで届いてしまいますので、せっかく連絡をくれた方と1:1トーク(応答モード)ができなくなってしまいます。
メッセージを送った見込み客の方もそんな状態なら『ブロック』しようって思っちゃいますよね!
なので、個人でのメッセージのやりとりをする機能を必ずONにしましょう。
それと重要なことがもう一つ!1:1トークモード(応答モード)を利用してメッセージのやり取りをするためには、『必ず登録者(見込み客)から1回メッセージかスタンプ』をしてもらう必要があります!
友達追加登録をしてくれただけじゃ、だれが登録しているのかということは分かりません。
そのため、登録者(見込み客)から1回メッセージかスタンプを送ってもらって、始めてこちらにメッセージの通知が来て、それに返信をする形で1:1トーク(応答モード)が利用できるようになります。
なので、最初の友達追加時あいさつの中で、メッセージかスタンプを必ずもらうようにするか、
LINE@で一斉配信をする際に何かアクションを促す内容を入れて「〇〇に興味ある方は、スタンプ1つでも良いし送ってください!」という感じでメッセージを送るようにしましょう!
違和感ない感じでメッセージを送ることが出来るのと、興味がある登録者(見込み客)とメッセージのやり取りもできるので一石二鳥ですよね!
うまく1:1トークモード(応答モード)を活用してみてくださいね!
仕組みで自分らしい理想のライフスタイルの描き方

離婚のどん底からパソコンとスマホで 仕組みと自動化を手に出来た自分らしいライフスタイルを
LINEにて解説講座をセットで無料配布中!
- インターネットを使って初月35万円稼いだやり方を公開
- 動画120本超のノウハウ教科書を期間限定プレゼント!
『LINEで友達登録をする』をクリックして無料でプレゼントを受け取りください!
※LINEでは、SNS集客やWEB自動化の仕組について 役立つノウハウや情報をお届けします。
※登録後に「解説講座と教科書をセット」でお届けしています。
※特別講座は通知のOFFや、解除は すぐにできますのでご安心ください。
コメントを残す