LINE@の開設後に初期設定が完了して読者が増えてきたら、読者の方に向けて一斉にメッセージを配信してみましょう!
今回は一斉メッセージ配信の仕方と具体的な設定を解説していきます。
内容は
『メッセージを一斉メッセージ配信する方法』
『一斉メッセージ配信するときにする設定方法』
『超重要!LINE@メッセージ配信の順番』
読者の方に一斉メッセージ配信であなたの情報を伝えてあげることや、アフィリエイトなどの紹介も一斉に行うことができるので、是非活用してください。
それでは今回も動画を用意していますので、一緒に見ていただくと理解しやすいと思います。
LINE@一斉メッセージ配信の方法と設定
②『メッセージ作成』をクリック
③メッセージを今すぐ配信するか日時を決めて配信するかを選びます。
日時を決めて配信することもできるので、事前にメッセージを登録しておく事が出来ます。
そしてタイムラインに同時に配信するか選びます。
タイムラインに投稿すると拡散をしてもらうことができるようになるのですが、拡散したいメッセージならいいのですが、アフィリエイトをする場合などはチェックを外す方がいいです。
拡散してもらいやすくメッセージを作って別でタイムラインに投稿して、一斉メッセージ配信でタイムラインに誘導する方法の方が拡散されやすいです。
(※私は同時に配信しません。その場合はチェックを外します!)
そのほかにも、配信する人数を決めれたり、配信先を決めることができますが、今回は『すべての友達』にして、配信人数は設定していません。
④一斉配信するメッセージを記入します。
1回の配信できるメッセージは3件つくることが出来て、1件に入力できる文字数は500字になっています。
LINE@では短文が読まれますので、長文を作る場合はタイムラインに長文を直接書いて、一斉メッセージ配信で短文の文章からタイムラインに誘導しましょう。
また他にも、スタンプや画像も送ることができます。
⑤すべてがOKなら『配信』をクリックします。
以上で一斉メッセージ配信(配信予約)は完了です。
超重要!LINE@一斉メッセージ配信の順番
LINE@の一斉メッセージ配信は1回で3個の組み合わせてメッセージを配信できます。
1個のメッセージしか送らなければ、何も問題が無いですが。2個、3個と使う場合は送る順番が非常に重要になります!
例えば
3個使って作成する場合『文章』と『スタンプ』と『画像』と作ってしまうとメッセージを受信した読者のスマホには、
『(あなたの名前)が画像を配信しました』
と表示されてしまいます。
最後が『スタンプ』も同様に
『(あなたの名前)がスタンプを配信しました』
となってしまいます。
その表示だとどうですか?
興味ってわきませんよね?
届いてもすぐに見られないか、スルーされる確率が高くなります。
メッセージを見てもらうには、文章で興味を引かないといけないので
必ず最後に『文章』をもってくるようにします!
『画像』と『文章』
『画像』と『画像』と『文章』
このようにすれば大丈夫です!
以上が一斉メッセージ配信の方法と配信する順番が重要という事でご紹介しました。
ぜひLINE@を使ってビジネスを始めていきましょう!
仕組みで自分らしい理想のライフスタイルの描き方

離婚のどん底からパソコンとスマホで 仕組みと自動化を手に出来た自分らしいライフスタイルを
LINEにて解説講座をセットで無料配布中!
- インターネットを使って初月35万円稼いだやり方を公開
- 動画120本超のノウハウ教科書を期間限定プレゼント!
『LINEで友達登録をする』をクリックして無料でプレゼントを受け取りください!
※LINEでは、SNS集客やWEB自動化の仕組について 役立つノウハウや情報をお届けします。
※登録後に「解説講座と教科書をセット」でお届けしています。
※特別講座は通知のOFFや、解除は すぐにできますのでご安心ください。
コメントを残す