LINE@アカウントを作成したら、最初にまずは友達追加時あいさつの設定と文章の変更をしていきます!
最初は固定の文章が自動返信メッセージで設定されているので、あなたのアカウント運用に合わせた挨拶文章に変えていく必要があります。
これをしないと、友達追加した見込み客の方が困惑してしまう可能性がありますよ。
なにせ、友達追加時の自動返信メッセージは、LINE@を登録した直後1通目の一番アツイ瞬間なので、自己紹介などを送ったり、場合によっては1通目で無料プレゼントを配布したりします。
私の場合は、友達追加してくれた時に、相手からアクションを起こしてもらいたいので、1度メッセージを貰うか、スタンプを押してもらうようにしています。
そうすることで、1:1でメッセージのやり取りができるようになるからです。
とりあえず今回の記事と動画では、友達追加時挨拶の変更方法とホーム投稿(タイムライン)機能について解説していきます!
友達追加時のあいさつ
友達追加時あいさつのメッセージですが、
『はじめまして。○○です。
▲▲について色々な情報をお伝えします。
お約束のプレゼントをGETするために、
■■とメッセージください!』
のようにシンプルでOKです!
長文にするとLINEのメッセージって読まれないので、140文字以内にまとめるのが理想です!
長文になる場合はホーム投稿に投稿して、ホーム(タイムライン)を見てもらうように誘導します!
1番最初のメッセージは必ずといっていいほど見てくれるので、必ずあなたが1番してほしいことをしてもらってください。
もし初期実績をつくるために無料オファー(オプトインアフィリエイト)を流して登録を促したいなら、1通目のメッセージはかなり高確率で登録してくれるので、オススメですね。
あなたの運用方法によって文章は変わってくるので、そこは注意してください。
それでは画像でも説明していきます!
LINE@PC版の管理画面↓
①あいさつメッセージをクリック
②文章を変更
③変更を保存をクリック
次にスマホ画面での設定を説明します!
スマホの場合は先に『LINE Official Account Manager』のアプリをダウンロードしてください。
以上が友達追加時あいさつになります。
次にホーム投稿の設定を説明していきます。
ホーム投稿の設定で集客する方法
ホーム投稿のメリットは拡散機能として使える事!
ホーム投稿(タイムライン)を拡散することで、LINE@に集客できるようになります。
拡散される方法は、いたって簡単でホーム投稿にあなたが拡散したいメッセージを書いて、今すでに友達になってくれている見込み客に『いいね』を押してもらう!
そうすることで、『いいね』を押した友達(見込み客)のタイムラインに拡散されていきます。
この方法を使うことで、倍々ゲームのように集客ができます!
まずは、
いいね、コメントの設定を『受け付ける』にしてください。
せっかく投稿しても『いいね』が付けれないと、意味がなくなってしまいます!
それでは画像で説明していきます!
LINE@PC版の管理画面↓
次にスマホ画面での設定を説明します。
スマホの場合は先に『LINE Official Account Manager』のアプリをダウンロードしてください。
LINE@で配信するメッセージの長文は読まれない傾向にありますがホーム投稿は比較的長文でメッセージを配信をしても、読まれる傾向にあるので、長文の配信やメッセージはホーム投稿(タイムライン)で行います。
その後に、LINE@のメッセージで短い文章で案内を流します。
例「タイムラインに記事を更新したので読んでみてね」
という案内をするとこで、読みたい人はタイムラインを見ますし、興味ない方は見ないというふうにできるので、長文をメッセージで送るより、ブロックされる率が下がります。
どんどんLINE@に誘導してビジネスを成長させましょう!
仕組みで自分らしい理想のライフスタイルの描き方

離婚のどん底からパソコンとスマホで 仕組みと自動化を手に出来た自分らしいライフスタイルを
LINEにて解説講座をセットで無料配布中!
- インターネットを使って初月35万円稼いだやり方を公開
- 動画120本超のノウハウ教科書を期間限定プレゼント!
『LINEで友達登録をする』をクリックして無料でプレゼントを受け取りください!
※LINEでは、SNS集客やWEB自動化の仕組について 役立つノウハウや情報をお届けします。
※登録後に「解説講座と教科書をセット」でお届けしています。
※特別講座は通知のOFFや、解除は すぐにできますのでご安心ください。
コメントを残す