目次
情報発信ビジネス(DRM)を最大限に活用する為の勉強法
情報発信ビジネスを始めようとするとき何も知識がないとき、あなたはどうやって勉強しますか?
情報ビジネスに限らず、何か副業を始めるときは、最初すべての人が0からのスタートでどうやってすればいいのかわからないのが当たり前です。
そこで重要なのが、成功するための知識をどうやって自分に落とし込んでいくのかです。
その知識の落とし込み方で成功に向かう時間だったり、寄り道だったり、遠回りになったりで、だれもが同じ道を歩むわけではありません。
でも、多少なり初心者の方より前を走っている知識のある私は過去を振り返って考えたとき、「もっとこうすればよかった」「これは間違いで、これは成功」というのを身をもって体験しわかっています。
ですので、人に何かを教えるときは、つまずく所や迂回しないように案内したり、悩んでいるポイントながわかるので、最短で成功する道を教える事ができます。
成功している人から教わるのが一番いいに越したことはないですが、自分でも勉強したいと思うときは自力で勉強するならどうすればいいのか?
本を購入して時間を作って読みますか?
YouTubeを見て勉強しますか?
情報商材を購入して実践しますか?
私の考えは上記の勉強法はどれも正しいです!
では効率がすごくいいのという所まで考えるとどうなるでしょうか?
それは、YouTube動画(動画・音声)を見て勉強することが、すごく効率がいいです。
それはスキマ時間に勉強ができるから!
それは動画と記事で解説していきます!
↑画像をクリックすると動画が流れます。
動画コンテンツが一番いい理由!
その①:繰り返し勉強ができる
一度見ても、再生しなおして見直すことができるし、わからない所があれば動画を止めて調べる事ができます。理解したつもりでも2回3回と何回も聞くと、はじめは気にならなかった所が気になったりします。
それは、時間が経過すると自分のなかで、勉強する視点がかわり、前は必要じゃないと思っていた所が、実は必要なんだって気づいたりして、より成長できる。
その②:スキマ時間を有効活用できる
動画や音声は移動中に画面を見なくても聞くことでインプットできます。電車の中や車の運転中に音楽のかわりに音声で学習できます。
お風呂に入りながらでも聞けますし、料理を作りながらでも聞けます。
動画だは目と耳の五感を使うので、聞くより効果が高くよりインプットされやすいです。
その③:時間がないという言い訳ができない
移動中に聞いたり、何かしながらでも聞いたり見たりできるので、時間がなくて見れない聞けなかったという言い訳をしなくてよくなります。
人って言い訳を探してしまう生き物なので、自ら、言い訳をできない状態にできます。
勉強をする姿勢
動画や音声でインプットするときに大切なのが5つあります!
①発言の意図をくみ取り、自分でも調べること
動画や音声を聞いていると難しい言葉や意味の分からない言い回しが必ず出てくると思います。必ずしてほしいのは、わからないキーワードはGoogleで調べるということです。
わからない事を自分で調べると頭にインプットされやすくて記憶に定着しやすいのでオススメです!
他にもよくあるのが、初めてSNSを使うときにそのSNS上に出てくる略語とかの言葉です。
他にもTwitterを操作するときにフォローしたりアンフォローをします。そのフォローとかアンフォローという言葉がわからない。そんな時はすぐにTwitterを使って体で覚えたりするほうが調べるより早く使えこなせたりします。
②必ず学んだことをその日のうちに実践すること
インプット1つすれば、1つ覚えた内容をアウトプットで9割するのではなく10割とか、付け足して15割くらいの感覚でアウトプットすることがオススメです!
例えば1つの動画を見たら、その内容を自分なりの言葉に置き換えて、もう少し深堀や横展開して、ブログや動画にアウトプットすれば、そのアウトプットした内容を残すことができます。それだけでもすごい資産になりますし、アウトプットすることでより理解ができるし、記憶に定着します。
そのアプトプットした内容を他の方が見てその見た方が勉強になったり、あなたのファンになったりで悪い点が一切ないですよ。
③できない理由をさがさないこと
これは良くありがちなんですが、何かに取り組もうとすると、日常に変化が生じるので、日常になれてしまった感覚に新しいものを取り入れようとするとすごく疲れます。
人って変化したいって心では思うんですが、体の仕組み上、変化はストレスになって避けようとします。
その変化が自分にとって良いことでも悪いことでも常に日常のなれた生活に引き戻されます。
なので、自動的に変化をしないようにできない理由を頭で考え始めます。
例えば、「今日はいっぱい寝て明日しよう」「寝すぎてしんどいな」「後でしよう」「時間なくなった」「今日もすぐ寝て明日からやな」ってサイクルにおちいります。
これを乗り越えるには、自分の心の言葉と対話して「できない理由を探し始めたら」逆におとっと!「しないといけない理由を探すほうに意識的に切り替える」これをすると、できない理由を探さなくなって、いつのまにか無意識でも取り組むことができるようになります。
④人間は怠け者。ちょっとだけがだめ
これも上記の内容と一緒なんですが、少し休憩しようといってSNSを見て1時間たってしまったり、ゲームのアプリを開いてイベントやからこっち優先にしたりと。人間は怠けやすいので、自ら怠けないようにゲームのアプリは消すとか、作業するときは終わるまでSNSは見ないとかルールを前もって決めておくことをオススメします。
⑤将来楽するためにいま我慢すること
結局は、将来どうなりたいかという目標をもって行動すれば、おのずと何をしないとダメで、それをするには何を我慢したり、何を制限しないといけないのかが見えてきます。
まずは、将来どうなりたいのか紙に書き出して、それを達成するには何をしないといけないのかを書いて、壁に貼っていつも見えるようにすれば、その紙があなたを励まして、頑張ろうって気持ちにさせてくれますよ。
情報ビジネスは動画音声がおすすめ
動画音声は聞くだけで知識のシャワーを浴びれて何か他のことをしながらでも可能です。
自分の知らない知識を聞いたり、ワクワクできるとモチベーションを維持できますよね。
モチベーションが維持できると行動にもすんなり移れるしアウトプットする動画も笑顔で撮ることができます。
勉強の中でハードなのが本を読むよということで、本を読むには必ず文字を見ないといけないという作業がいります。
しかも本を読むときって一言一句見ていないので、飛ばしたり、自分の引っかかるキーワードだけに目がいきがちになり内容が理解できなくなったりします。
しかも見るという行動を限られた場所でしか行えない点がハードルが高い点でもありますよね。
車の運転中とかには絶対見れないですし、歩いてる時もほぼ不可能です。
電車の移動中か、本を読むだけの時しかできないので。
インプットしながらアウトプット
インプットをしながらアウトプットって?
これをすれば、インプットしながらアウトプットができます。
①動画音声を聞く
②メモを取る
③自分なりの言葉でまとめる
④誰かに話す。ブログやSNSで発信
このサイクルですればすぐにアウトプットができるのでおすすめです!
完璧主義をすてること
すべてを完璧に行うことはしなくて大丈夫ですよ!完璧にしたからとゆってそれが正解とは限りません!実際に正解など存在しない。
動画を撮るときも言葉に詰まって間が開いてしまっても全然OKです!
取り直すより、前に進むほうが重要です!次の動画を撮ったらいいんですよ!
完璧を追うと挫折しちゃいます。やめましょう!
することはトライ&エラーです!
→経験して学ぶ事の方が100倍多い!
失敗もあなたの成長ですし、失敗しないと教えるときに教えれない先生になります!
なので、完璧主義は捨てて、どんどん前に進んで進みながら次回こうしようとか次はここ気をつけようって感じで前に進みましょう!
仕組みで自分らしい理想のライフスタイルの描き方

離婚のどん底からパソコンとスマホで 仕組みと自動化を手に出来た自分らしいライフスタイルを
LINEにて解説講座をセットで無料配布中!
- インターネットを使って初月35万円稼いだやり方を公開
- 動画120本超のノウハウ教科書を期間限定プレゼント!
『LINEで友達登録をする』をクリックして無料でプレゼントを受け取りください!
※LINEでは、SNS集客やWEB自動化の仕組について 役立つノウハウや情報をお届けします。
※登録後に「解説講座と教科書をセット」でお届けしています。
※特別講座は通知のOFFや、解除は すぐにできますのでご安心ください。
コメントを残す